2024.09.26 10:47ポコアポコ9月25日事務局でポコアポコを開催しました。理事2人と会員さん1人で新しくできる事業所の事から話が始まりました。3人ともすでに生活介護事業所を利用していて、新しい事業所を利用するか、できるかということからです。知的障害の方と違って、身体障害、肢体不自由者、医療的ケアを必要とする人は体調が悪くなることも多く、事業所は利用人数を確保するのが難しい面があります。それでいて、場所の大きさも必要だし、職員の数も必要です。利用者に寄りそう事業をしようとしてくださる事業所に協力していきたいところですが、卒業から利用している今の事業所は捨てがたい・・・。祝日、土曜日に開所している、ショートステイもすでに行っている、入所施設を持っている等おそれぞれに利用価値があり、子ど...
2024.09.18 23:42ポコアポコ9月18日(水)あすく事務所でポコアポコを開催しました。午前中は理事2人のところに会員さんと子どもさんが来てくれました。もうすでに個別避難計画を作成中ということであれこれ防災関連のことやきょうだいさんのこと、ショートステイなどの話をしました。午後は明石市内で医療的ケアの方も対象の生活介護事業所を立ち上げる方のお話を聞きました。場所や職員は確保できているそうで、利用さんのニーズに合ったサービスを展開していくというお話でとても頼もしいです。
2024.09.18 07:53全国大会9月14、15日に肢体不自由児者父母の会連合会の全国大会奈良大会に参加してきました。14日には能登半島地震の報告を聞いた後、おりひめロボットを開発された吉藤オリィさんの講演を聞きました。体が動かない人が自分の分身(おり姫ロボット)を通じて、カフェで働いている様子をみせてもらいました。NHKのニュースの特集で見たことはありましたが、そのコンセプト(「孤独という精神的ストレ解消」「生きることあきらめない」「人と人をつなぐデバイスを作る」)や実際の事業の様子をお聞きして、感銘を受けました。前会長の亡くなった娘さんもこの体験ができていたら、人生がもっと豊かになっていただろうに、と思いました。東大寺長老の方は笑いを盛り込んだ「お寺が福祉にかかわる」お話を楽しく聞...
2024.09.12 07:50きょうだいさんの日9月7日(土)明石養護学校で第10回きょうだいさんの日を開催しました。今回は親子で参加してもらう形です。迷走台風の影響で1週間伸びました。そのおかげで参加者が増えたのでよかったです。きょうだいさん6人、親御さん4人、サポーター4人、理事4人の参加でした。お誕生日紹介、月ごとのにお誕生日の日にちを聞いていきました。席じゃんけん、フルーツバスケットのような遊びです。円の形でいすに座り、中心にいる人とじゃんけんをします。負けたらほかの席にうつって、座れなかった人が中心の人になります。風船運び、二人組でタオルで風船を運びます。あまり急ぐと風船が飛んでいってしまいます・・・。おやつづくり。今回は地味な作業を続けるのが難しかったようですが、かわいいラムネ菓子ができ...