2024.12.25 05:50地域交流会(朝霧地区)12月25日(水)あさぎり・おおくら支援センターで朝霧地区の地域交流会を開催しました。民生児童委員の4人の方と対象の1家族と会長、副会長の参加でした。朝霧台は高台で斜面も緩やかでほぼ崩れる心配もないとのことで水の災害時には、自宅にいる方が安全だと言うことでした。今の明石市の個別支援計画では、近所のサポーターの方を一人決めるようになっていますが、負担感が大きいので、一人でなく「班」とか「隣保」とか複数で助け合うことを提案されました。そして、朝霧台では一人暮らしの高齢者に対して、2ヶ月に一度の見回りを自治会といっしょに実施されているということで、障害児者の家族も加えてくださることになりました。これから具体的な計画になりますが、車いすのこととかも説明すること...
2024.12.23 03:41歳末交流会12月21日(土)明石養護学校で歳末交流会を開催しました。明石養護学校の4人の先生方、PTAの方2人とお子さん1人、父母の会はお子さん5人を含む14人の参加となりました。まず、頭のウォーミングアップでゲーム「船長さんの命令」をしました。『船長さんの命令』と言われたコマンドだけ従うゲームです。うっかりすると、間違えてしまいます。それから「福祉クイズ」。明石市の福祉に関する事柄を〇✕で答えていきます。ひっかけの問題もあり、全問正解者はいなかった?ようです。覚えておくと役に立つ情報でした。次に「ボール」運び。車いすに乗ってボールをもって落とさないように、前のコーンを回ってかえってきます。校長先生チームと教頭先生チームに分かれての勝負、1対1で引き分けでした。...
2024.12.19 04:36ポコアポコ12月18日(水)あすく事務所でポコアポコでした。理事3人と会員さん1人でおしゃべりしました。まず、駐車場の話。兵庫県ゆずりあい駐車場制度利用証が明石の市役所ですぐにもらえるというところから、「今の車いす用駐車スペースでは横に余裕があるけれど、スロープ車やリフト車は後ろのスペースがほしいのよね」「バックでいれないといけないのもいやだな」と盛り上げりました。それから、もらえる医療物品の数のこととか、きょうだいのこととかが話題になりました。そのあとは手芸教室でした(+_+)
2024.12.16 03:45クリスマス会12月15日(日)明石養護学校でクリスマス会を開催しました。11家族、総勢34名、ゲスト4名を迎えて行いました。最初は「しのごの」さんによるリコーダーの演奏をききました。とても優しい癒される音色でした。また、小さいリコーダーから大きなリコーダーまで見せてもらいました。ディズニー、アニメからクリスマスソングまで思わず口ずさんでしまう曲のメドレーでとても楽しかったです。最後のジングルベルでは、それぞれ鈴をもって、自分のリズムで参加しました。そのあとは、ケーキを食べながら、おしゃべりしました。久しぶりに出会った方もいて、近況を伝えたり、情報交換をしたりできました。きょうだいさんたちは、小さい子から高校生まで仲良く遊んでいました。思い出に残る日になりました。
2024.12.12 22:49地域交流会(望海地区)12月10日(火)総合福祉センターで望海地区の地域交流会を行いました。民生児童委員の方たち5人と父母の会からは会員さん2人とお子さんが一人、会長、副会長で参加しました。防災の話に終始しました。望海地区は小学校単位の防災訓練も早くから開催され、福祉に関する取り組みも先進的な地域です。それで、そのいうところにぜひ参加してほしいとある委員の方が言われていました。受け入れができているなら、わたしたちもぜひ参加したいところです。以前、訓練に参加したけれど、プログラムで拒否されたこともあるので、ほんとにみんなで避難することに取り組んでほしいです。そして、もう少し地区に住んでいる障害児者のことをお話して、生活の様子を理解していただきたかったなと思いました。そこから、...