3月7日(土)事務局でポコアポコでした。朝、理事2人で「ゆめ風基金」が作られたDVD『中学性プロジェクト』を見ました。地域にいる中学生を災害時に頼りにするための取り組みをまとめたものです。ご希望の方には貸出しますよ。
昼から、+理事1人ときょうだいさんの日のおやつの試作に取り組みました。なかなかターン式電子レンジでうまく作れず、何個も作っておなか一杯になってしましました。
そのあと、自立支援協議会でも議題に上がっていた「医療的ケア児」の取り組みのことで論議しました。障害"者”も含まれると言われますが、”者"は取り残された感がありますし、経験のある保護者に頼りきって企画して、市としてどういう会を目指すのかわかりません、医療的ケア児保護者連絡会「あした天気になぁれ」は。医療的ケア児支援協議会もできたそうですが、どんなことに取り組むのか、わたしたちには、何も聞こえてきません・・・。
0コメント