ポコアポコ

11月17日(木)ふれあいプラザあかし西でポコアポコでした。「入所について」というテーマでした。理事4人の参加でさみしかったです。

子どもさんを入所させた4人の方の経験談をまとめたものを読んだ後、施設のことやらショートステイのことやらが話題になりました。学校現場のこともあれこれ・・・。

日本は家庭看護が基本でなかなか他人に頼ることに罪の意識を感じてしまう人が多いですよね?サービス提供してくれる事業所の数もヘルパーの数も技術力も不足していて、サービス利用がよけいに遠くなる面はあります。でも、親もいつも元気とは限らないし、年を取るとできていたことが難しくなったり、子どもの成長に戸惑ったりすることがあったりします。子どもさんの気持ちが一番ですが、親子でいろいろ検討、経験することが大事なのではないかと思いました。

明石市肢体不自由児者父母の会

障害がある子どもたちにとって住みやすい社会を実現するために研修会、施設見学、啓発活動、また会員同士の親睦のためのレクレーション等を企画、運営しています。 小さな困りごとから子どもの進路までいろいろおしゃべりしながら情報交換もしています。 楽しい行事もありますよ。

0コメント

  • 1000 / 1000