ポコアポコ

7月29日(月)ふれあいプラザあかし西でポコアポコでした。理事2人、それから市会議員の方が2人来てくださいました。

生活介護が終わってその後、家で過ごすしかないんですよね、学校を卒業すると。日中一時支援を使える市もあるそうで、それを市会議員の方に相談しています。たくさん声があると、行政に訴えやすいそうです。でも、現実、困っている人がいるのだから、手を差し伸べてほしいですよね。それが『誰一人取り残さない』ことにつながると思うんですが・・・。

市会議員の方が来られる前にNHK「ハートネットTV」の録画を見ました。テーマは「インクルーシブ教育」です。国連に「分離教育」はやめるように勧告された日本。聞く耳をもっているのでしょうか?豊中市では、もう50年も前からインクルーシブ教育を実現されて、その教育をうけた子どもがもう親や教員になっていて、理解が浸透しているってうらやましい限りです。その番組に出られていた解説の方が言っておられましたが、やはりお金もかかるのでしょう。でも、少しずつでも実現していくといいなと思います。

明石市肢体不自由児者父母の会

障害がある子どもたちにとって住みやすい社会を実現するために研修会、施設見学、啓発活動、また会員同士の親睦のためのレクレーション等を企画、運営しています。 小さな困りごとから子どもの進路までいろいろおしゃべりしながら情報交換もしています。 楽しい行事もありますよ。

0コメント

  • 1000 / 1000